※17:00更新 高校1年生☆アドベンチャーキャンプ(完)
2025.05.23
学校NEWS
【3日目】※1、2日目の様子は下へスクロール
☆いよいよ最終日となりました。連日の疲れは多少見えるものの、仲間と過ごす時間を最大限楽しもうとする生徒の姿がありました。最終日午前中は生徒から1番楽しみな声が多数上がっているラフティングへ向かいます。





☆9:00
最終ミッションであるラフティングを行いました。各クラス1ボートごと5、6人に分かれ、これまでに培ってきたチームワークを発揮しました。インストラクターの説明にしっかり耳を傾けることもできていました。コースは利根川を進み、急流はもちろん、水深の浅い場所ではボートを降りて、水をかけあいはしゃいでいました。力を出し尽くし、昼食へ向かいます。








☆14:00 気づけば原田農園に到着していました。昼食後はスイーツバイキングを楽しみ、お土産などを購入し帰路についています。






☆17:00 無事に学校へ戻ってきました。この3日間を通して、生徒一人一人がルールを守りながら、メリハリある生活を過ごすことができたように思います。初めての挑戦にも果敢に挑み、経験値を貯められたことでしょう。明日は代休となり、来週月曜日からアドベンチャーキャンプ3日間の経験を活かした新しい学校生活が始まります。京華女子高校の「新入生」から、ちょっぴり成長できた「高校1年生」たちでした。
(完)
【2日目】※1日目の様子は下へスクロール
☆8:00 曇り空で迎えた2日目。
昨日の疲れが少し残る中、朝食はしっかり取る事が出来た多くの生徒たち。これから田植え体験に向かいます。雨の予報もありますが、生徒たちがお世話になる田んぼを避けて雨雲が通っていくとか、いないとか、、、。






☆9:30 ホテルから30分ほどバスを走らせ、2面ある田んぼに移動しました。田に入るやいなや、「きゃー!!」という悲鳴に包まれましたが、段々と田植えの手つきも様になっていきました。本日植えた苗は、秋に精米され、本校に送っていただく予定になっています。帰りのバスはこれまでの期間で1番静寂でした。(みんな、よくがんばりましたね。)








☆14:00 午後はオリエンテーリング。昭和レトロな街並み、そして与謝野晶子をはじめとする歌人たちが詠んだ風景を練り歩きました。学年全体で班分けされたグループで、協力しながらミッションをクリアしていきました。全グループ時間内でのゴールは見事でした。上位チームには景品があるとか、ないとか、、、2日目のメインイベントを乗り越え休息につきます。


















【1日目】
☆いよいよ、アドベンチャーキャンプが始まりました。普段の学校生活を抜け出し、群馬県みなかみ町で3日間過ごします。
田んぼあり、小川あり、旧街ありの自然たっぷりの現地で、新しい仲間•クラス・学年の団結を図り、さまざまな体験を通じて、試行錯誤する楽しさと積極的な姿勢の重要性を学びます。
無事に8時すぎに出発しました。随時、生徒の様子をお伝えします。



☆11時すぎに今回宿泊する「坐山みなかみ」に到着しました。お腹が空いたようでおかわりをしている生徒がたくさんおりました。その後はクラス写真を撮影し、1日目の目玉である「チームビルディング」に向かいます。








☆12:40 みなかみ町会館に場所をうつし、チームビルディングが始まりました。各クラスが奇数、偶数番号チームに分かれ、さまざまなミッションを行いました。
何事も全力で行うことで「心が動くこと」。「協力」することには「自己表現すること」も必要であること。1人では難しいことも、「仲間と力を合わせれば達成できること」。その仲間とともにゴールを目指すことで、今まで以上に「自分の力が発揮されること」。
初日から多くの気づきを得られた生徒たちでした。





☆18:00 本日のプログラムを終え、夕食会場へ。ボリュームたっぷりの献立にハイテンションな生徒たち。楽しく1日の振り返り話をしながら、リラックスした時間を過ごすことができました。
明日は田植えと街散策のプログラムが待っています。









